養成講座のご案内

【ファシリテーターとは】

 

第3者に対して写真セラピーのプログラムを企画、運営、実施、管理、調整する役割を「ファシリテーター」と呼びます。

 

日本写真療法家協会が提唱する写真セラピーは、対象者が自ら癒され元気になってゆくセルフヒールのプロセスであり、それを手助けし、その人に適切な写真表現の方法や、安全、安心な自己表現の場を提供するのがファシリテーターです。

 

ファシリテーターには、どんな表現をもその人の個性、感性として受け止めながら参加者の思いを引出し、共感的にその人の心に寄り添うことが求められます。そのためには、様々な【関わり技法】が必要です。それは、<写真を楽しむ安全、安心な自己表現の場を提供し>、<相手の思いを出来る限り正確に、かつ共感的に聴く努力をし>、<表出された思いをありのままに受けとめ>、<あなたを理解しようと努力していますよ、共感的に聴いていますよ、という内容の言語、非言語的なメッセージを相手伝えること>を基本としています。

 

傾聴やファシリテーション技術のみならず、人の心の領域に触れるセラピーとしての写真活動ですので、人の心の深さや広さ、繊細さ、複雑さを理解し、自己理解を含めたファシリテーター自身の自己研鑽も求められます。

 

写真セラピーに興味ある方は、毎年、開催しているファシリテーター養成講座において、プログラムの内容や学術的な背景、ワークショップ開催の方法、ファシリテーターとしての関わり技法、活動の意義や注意点などを学ぶことができます。

 

【ご注意】写真セラピーは、時にワークショップ参加者およびファシリテーター双方の強い無意識の情動の表出を促しますので、うつ病や双極性障害などの気分障害、統合失調症などの精神疾患で加療中およびり患歴がある方、現在、大きく自我が揺らいでいる方(困難を抱えて大変苦しんでいる方)、死別などの大きな喪失体験から1年以内の方のご参加はご遠慮ください。

 

  著・酒井貴子(2012)

(2017一部改訂)

(2019一部改訂)

 

【著作権についてのご注意】

当サイトに掲載されている内容の一部もしくは全部を無断で転載、転用することはできません。掲載している内容をブログやHP、記事、研究論文などに使用したい場合、以下の全ての要件を満たすことで合法的な引用として利用出来ます。(1)引用したい部分がそれ以外の部分に対してあくまでも補足的な利用であること、(2)原文忠実に引用すること、(3)引用であることがわかるよう、引用した部分を「 」でくくるなどし、出典元を明示すること。(例)出典元:酒井貴子(2012).ファシリテーターとは、日本写真療法家協会公式ウェブサイト、www.shashin-ryoho.com、x月x日検索. なお、引用以外の無断使用は、著作権の侵害となりますのでご注意下さい。